こんにちは。
福島から自主避難しているノコノコです。
今回は、子連れで大分の旅行をする場合に、どんなルートで旅行をしたらいいのかお伝えします。
大分県に来たからには、すべての観光名所を見たい!!!って思いますよね。
しかし、子供を連れてハードスケジュールで観光をしようとしてもうまくいきません。
要所要所をおさえ、子供も大人も楽しめるプランを考えてみました。
一般的に旅行は大分近郊であれば1泊2日、少し遠いと2泊3日、3泊4日くらいでしょうね。
それに
別府観光初日
初日に行くのはちろん
地獄めぐり(公式HP:http://www.beppu-jigoku.com/index.html)
ただし、すべて巡るのはなかなか大変です。そこで、海地獄の中オススメの巡り方をご紹介します。
まずは、共通観覧券を最初にまわる地獄で購入します。(どの地獄でも購入可能)
公式HPより
※有効期間は購入日とその翌日(2日間)までで入場は 各地獄 1回しか入れません。
※営業時間は8時~17時(年中無休)
周る順番のオススメ(海地獄は最後にしましょう)
二日間に分けてみるプランをオススメします。なぜなら、初日で全部見ようとすると疲れる+地獄に飽きる。さらに二日目の地獄は初日の地獄とはちょっと距離が離れているということも理由にあげられます。(すべて無料駐車場があります)
せっかく観光するにの惰性で見てももったいないです(私は初日で全部見て疲れました)
初日に見る地獄
①白池地獄
青みを帯びた白色の地獄。とっても綺麗です。
②鬼石坊主地獄
初めてみた感想は泥???でした。
みなさんはどう思いますでしょうか?
③かまど地獄
ここには、鬼のモニュメント?があり、その鬼を探すのが子供にとっては楽しかったようです。
④鬼山地獄
まさに、ワニ地獄。子供にとってはワニは怖い?キャッキャいいながら見ることができるでしょうね。でも、なぜワニ???が浮かぶと思います。
温泉の地熱で生育しているためです。お子さんにも教えてあげてくださいね。
⑤海地獄
メインと呼ばれる地獄です。ここは最近、中のカフェがオープンしたり、とっても綺麗で地獄も見やすいです。温泉卵や地獄プリンもオススメです。
これ以外の地獄では、あまり買い食いせずに、海地獄メインで食べてもいいでしょう。
お土産も充実しています。
一旦初日はここで地獄休憩
昼ごはんをどこで食べようか
①亀正(お寿司屋さん)
②水天(お寿司屋さん)
③りぼん(定食屋)
④味蔵(定食屋)
⑤天心軒(定食屋)
他にも、六盛・東洋兼・湖月などなど「るるぶ」で紹介される場所もありますが、だいたい混んでます。
だったら、そこまで混まない④、⑤でしょうかね。⑤は駐車場が3台くらいしか止めれないので昼時は待つかもしれません。
④味蔵は地獄めぐりの場所から車で10分くらいで行けます。
次は、岡本屋本店の地獄蒸しプリンを食べに行きましょう。
子供は甘いものが大好き!ってことでプリン休憩ですね。
湯気がモクモクとあがって、硫黄臭い!!!
私の子供たちは臭い臭い!と言って鼻を押えて店の中まで走ります(笑)
それくらい臭いですよ~。
初日からすべて見るのは不可能。
ということでこれくらいで一旦終わりにして、宿に向かいましょう。
杉乃井ホテルへ?
二日目
城島高原パーク
地獄めぐりの場所から20分くらいでつきます。
公式HP:http://www.kijimakogen-park.jp/
多少、お金はかかりますが、乗り物もいっぱいあり楽しめます。
子供と一緒に楽しめるアトラクションとしては
NO1.フラッシュバトル「K」
部屋一面に散りばめられた光るボタンを素早く押して高得点を目指す競技。タッチに夢中で運動にもなり、家族同士で対戦もできる。家族一丸となって高得点を目指すこともできます。
我が家はこれを5回連続くらいやることも。
親の体力は限界を迎えます。足ががくがくです(笑)
NO2.三次元迷路マーズ
二つのコースがある迷路。時間制限がないので子供と一緒に迷路を駆け巡る楽しさがあります
NO3.ゴーカート2人乗り
定番ですね。ゴーカートはどんな年齢でも楽しいものです。
NO4.ちゃぷちゃ
7月中旬オープン(2019年は7月13日予定)時期が限定されるので4位。夏はプール。2歳でも足がつくくらいの浅いプールです。遊具もいっぱいあり、3時間は遊べます。
NO5.アイススケート
こちらも時期が限定のため5位。冬にくるならアイススケートをして、乗り物にも乗りましょう。
NO6.ミッション7 K-スタジアム
別料金で600円が大人子供とも入るすべて(3歳以上)にかかるので最下位。子供ですが、子供にとってはとっても面白いようで、行くたびに入りたいと言われます。一度は行ってみるのもいいでしょう。
城島高原パークは17時で閉演です。残りの地獄を見るために15時くらいに出ましょう。
二日目に見る地獄
①龍巻地獄
間欠泉です。屋根で止められていなければ約30mほど噴き出す力があるようです。
ずっと噴き出しているわけではなく、一回噴き出すの次に噴き出すまで時間がかかります。
入場すると時間間隔が書いてあるので、少し待って見てみましょう。
一瞬ですが、お~っと歓声があがります。
②血の池地獄
血の池地獄は日本で一番古い天然の地獄のようです。
血の池という名前の通り、血でした。
これで二日目はおしまいです。
これで宿に行きましょう。
3日目
最終日は、のんびりすごしたい。
そんな家族には志高湖をオススメします。
公式HP:http://www.shidakako.server-shared.com/~shidakako/
広い湖を見ながら散歩。
他にはボートもあり、家族で乗ることもできます。
あひるやくじら型のボートは3人乗りで30分1080円です。
ここでのんびり過ごしてから家へ帰りましょう^^
まとめ
別府観光プランを作ってみましたが、いかがでしょうか。もし、ハーモニーランドに行きたい場合には、地獄めぐりは一日で終わりにし、城嶋高原パークの代わりにハーモニーランドへ行きましょう。では、よい旅になりますように。